コンサルホーダイ・プロ – プロ向け定額制SEO顧問サービス

イラストレーション : 坂本典子

ウェブ制作者やウェブコンサルタントなどのプロフェッショナル向けに、定額使い放題の相談・コンサルティングサービスを提供します。月額19,800円(税込)から無制限に質問でき、素早く回答が得られます。契約期間の制限はなく、必要がなくなればいつでも気軽にオンラインから自分で解約できます。

ウェブ制作者・ウェブコンサルタントのための 定額使い放題のSEO顧問サービス。

サービス概要

ウェブ制作者やウェブコンサルタントなどのプロフェッショナル向けに、定額使い放題の相談・コンサルティングサービスを提供します。月額19,800円(税込)から無制限に質問でき、素早く回答が得られます。契約期間の拘束もなく、必要がなくなればいつでも気軽にオンラインから自分で解約できます。

ご自身のサイトだけでなくクライアントのサイトについても相談・コンサルティングの対象です。どんなことでもどんどん質問し、提案を求め、生きたノウハウを吸収していってください。相談・コンサルティングは非公開のFacebookグループ上で実施しますので、他の参加者の相談からも知見を吸収できます。

料金
料金は従業者数(事業主や役員やアルバイトや時短社員を含みます)によって変わります。事業形態が個人事業であるか法人であるかの区別はありません。
  • 従業者数1〜2名の事業者:月額19,800円(税込)
  • 従業者数3名〜8名の事業者:月額29,700円(税込)
  • 従業者数9名以上の事業者:こちらでの対応予定はありません。通常のコンサルティング会社を頼ってください。
期間
決まった期間はありません。退会はPayPalの管理画面からいつでも自由にでき、僕への連絡も不要です。また退会後の再入会も可能です。
支払い
PayPalの定期決済だけに対応しています。クレジットカードまたは銀行口座からPayPalを経由した定期引き落としで決済します。PayPalアカウントをお持ちでない場合は、3分ほどで作成できます。

メリット

  • 業界最低水準の低価格 フリーランスや小規模事業者が利用しやすい月額19,800円(税込)の低価格です。通常の顧問やコンサルティングのサービス(月額30万円程度から)と比較すると圧倒的な価格優位です。
  • 相談回数無制限 気軽に相談するための顧問でありコンサルタントですから、些細なことでもすぐに相談できる相談回数無制限です。わかることは即答、わからないことは一緒に考えます。どんなことでも遠慮なく相談いただけます。
  • 契約期間の拘束なし 通常のコンサル契約は半年や一年など契約期間の拘束がありますが、コンサルホーダイ・プロは1ヶ月ごとの自動更新で、期間縛りはありません。解約手続きは任意のときにオンラインで簡単に完了します。
  • 第一人者が直接回答 SEOの黎明期からおよそ四半世紀にわたって業務に携わってきた住太陽が、知識と経験に裏打ちされた確かな回答を直接提供します。知識も経験も浅い新人コンサルタントが担当についてしまうなどの心配は不要です。
  • 即レスで回答 – 回答を得るために来月まで待たされるようなことはなく、オンラインで即時に回答が得られるため、自社やクライアントの課題解決のためのアクションを止めることなく実行し続けられます。
  • 調べ物に使う時間の短縮 – 時間をかけてネットで調べまわったり、見つかった情報のうちどれを採用すればよいのか悩んだりする時間をなくすことで、自社やクライアントの利益に直結することにより多くの時間を使えます。
  • 地方でも情報格差なし – オンラインで提供するサービスですので、地理的な有利不利はなく、地方であろうと自信を持って第一線のSEOサービスを提供することが可能になります。
  • 突発的な事態への備え – Googleのアップデートや、サーチコンソールからエラー報告や警告が送られてきた場合にも、すばやく冷静に対応ができ、仕事を止めて右往左往することがなくなります。
  • ウェブサイトに記載OK – 住太陽を「契約SEO顧問」などとして御社のウェブサイトに掲載できます。これにより、潜在的なクライアントからの信用を得る効果を(少しは)期待できます。
  • 記事監修者として掲載OK – 御社のオウンドメディアのSEO解説記事を住太陽が監修し、監修者として掲載も可能です。E-E-A-Tを担保する効果を期待できるだけでなく、追加の費用もかかりません。

デメリット

  • テキストベースでやりとりするため、あいまいなやりとりは困難です。手詰まりを起こしている場合や、方向性を見失っている場合など、複雑な状況を解きほぐす必要がある場合にはクッキリコンサルの利用をおすすめします。
  • 引き受けられる事業者数に限度があります。僕が一人で提供するサービスですので、リソースが有限です。サービス提供の状況を見て、将来的には新規の入会を制限する可能性もあります。
  • 実装などの作業は代行しません。一般の中小企業を対象としたコンサルホーダイと異なり、プロ向けのこちらのサービスでは実装などの作業は原則として引き受けません(どうしてもの場合はすべて有償で対応)。

特典

  • 訪問面談のクッキリコンサルを、コンサルホーダイ・プロ参加中に限り会員特別価格で提供します。通常価格264,000円(税込)のところ半額の132,000円(税込)です。すでにコミュニケーションがとれていて、状況も把握できているため、新規の場合より圧倒的にコストが低いからです。
  • コンサルホーダイ・プロご利用中の皆さんをこのページでご紹介(希望者のみ)します。少しは集客の足しになるかもしれません。

参加資格と流れ

このサービスはウェブ制作者やウェブコンサルタントなど、事業会社をクライアントに持つ支援事業者向けのサービスです。EC事業者さんやローカルビジネスなど事業会社の方は通常のコンサルホーダイをご検討ください。

参加資格

  • ウェブ制作者やウェブコンサルタントなど、事業会社をクライアントに持つ支援事業者に限ります。これらの方が運営するオウンドメディアやその他のメディアサイトはコンサルティングの対象となりますが、メディアサイト運営を本業とする事業者さまは参加できません
  • フリーランスをはじめとする小規模事業者が対象です。従業者が9名を超える規模の事業者さまは参加できません。常識的な額のフィーを支払って、一般的なコンサルティング会社に依頼してください。
  • クライアントからの直接受注を中心としている事業者、または今後は直接受注を中心としたい事業者が対象です。僕はクライアントとの折衝のノウハウは提供できますが、元請けとの折衝のノウハウは持っていないためです。
  • Facebookグループへの参加は個人のFacebookアカウントが利用できる人に限ります。従業者(事業主や役員やアルバイトや時短社員を含みます)であれば誰でもグループに参加できますが、個人アカウントで参加する場合に限ります。
  • 他の参加者に現状や課題を共有できることが必須です。Facebookグループを使うため、他の参加者も質問や回答を見ることができます。これが低価格の秘密であり、これを許容できない場合は参加できません。

参加の流れ

  1. 申し込みフォームに必要事項(FacebookアカウントやサイトURL、参加目的や現時点での課題など)を記入して申し込みしてください。この申し込みへに返信する形で、審査や参加の時期をお知らせします。
  2. 審査 – サイトURL、Facebookプロフィールなどを確認し、サービスに合っているか、または参加資格を満たしているかを簡単に審査します。この際、こちらから追加の質問をすることもあります。
  3. 支払い – 審査に合格した方へは、支払い画面のURLを送ります。支払いはPayPal決済で、登録後はクレジットカードまたは銀行口座からの自動引き落としとなります。なお解約はPayPalの画面からオンラインで簡単にでき、僕への連絡も不要です。
  4. グループへの招待 – 決済を確認したら非公開のFacebookグループに招待します。明確な課題や質問がすでにある場合、さっそくグループに投稿してください。

退会の流れ

  1. 退会 – PayPalのアカウントにログインして定期決済の管理画面に移動し「ボーディー有限会社」への支払いをキャンセルするだけです。すでに支払った会費の返金はしませんが、解約金はありません。

よくある質問と答え

申し込みから入会までにどれくらいの期間がかかりますか?
現状のところ入会までにお待ちいただくことはありません。入会制限が必要な状況になったときにはこのページでお知らせします。
定員はありますか?
こちらのキャパシティの限界がまだ見えていないため、現状のところ定員は設けていません。ただしキャパシティが不足してきた場合には定員を設定する予定です。入会希望の方はお早めにどうぞ。
会費の決済日はいつですか?
初回の決済をした日を基準に、毎月同じ日に自動で決済されていく仕組みです。例えば初回の決済が1月15日だった場合、それ以降の毎月15日が決済日となります。
社員も一緒に参加できますか?
もちろんできます。従業者数1〜2名の事業者さまなら経営者を含め最大2名まで、従業者数3名〜8名の事業者さまなら経営者を含め最大8名まで、一つの契約で追加費用なしに参加できます。
外部のパートナーも一緒に参加できますか?
もちろんできます。ただし契約はそれぞれが別にする必要があります。一つの契約で同時に参加できるのは、同じ事業体に所属している人(アルバイトや時短社員や事業専従者も含む)だけです。
退会はすぐにできますか?
PayPalの管理画面からご自分ですぐにできます。ただしすでに支払われた会費の返金はありませんので、退会時には次月分が決済されてしまわないように、決済日の3日前までに退会の手続きを済ませてください。
メディア運営を本業とする企業や個人が参加できない理由は?
アフィリエイトや純広告などの広告収入を主たる収入源とするメディア運営については、すでに十分な情報が流通している(玉石混交ですが)ことに加え、低価格のものも含めてコンサルティングサービスも充実しているため、僕がやることに意義を見いだせないことが理由です。
従業者数について詳しく教えてください。
御社に所属している人数です。社長、役員、事業主、専従者、アルバイト、時短社員、契約社員などを含みますが、派遣社員や外部パートナーなど御社に所属していない人は含みません。御社の契約でFacebookグループに参加できるのは前者の従業者だけです。
フリーランスや零細企業でも費用の元が取れますか?
元を取るだけなら確実です。月額税込19,800円という金額は派遣社員さんの報酬の4時間ぶん程度ですから、ご自身や社員さんや派遣社員さんが意味のない施策に使う時間が月に4時間減少するだけでも元が取れます。

申し込みフォーム

    名前(記入必須)
    名前のフリガナ(記入必須)
    Facebookの個人アカウントURL(記入必須)
    メールアドレス(記入必須)
    会社名または屋号(記入必須)
    サイトURL(記入必須)
    サブサイトURL

    サブサイトがある場合はURLをご記入ください(1行に1つずつ)
    事業規模(選択必須)

    ※ 役員やアルバイト、時短社員、専従者などを含む従業者数です。正確に選択してください。
    連絡事項